gow.jp はこのように生まれました

発端は。。。。



 「視覚(テレビ、新聞、折り込み広告)や音声媒体(ラジオ)からホームページに行くのは意外に面倒」と感じたことがスタートでした。

 テレビショッピングやラジオショッピング、新聞広告や折り込み広告、紹介記事や街頭のサインや看板、それらの企業やお店、その商品やサービス興味を持ってもこの会社のホームページはどこ?

 URLが書いてあっても、文字の数が多くて入力にてこずったり、その上、文字が小さいと老眼の私にはちょっときつい。 まして音声だと、まず覚えられません。

 それではと企業名をネットで検索しても、探しているホームページがたくさんの広告の中に埋もれてしまって、「これかな? あれかな?」とあっちこっちをクリック。なかなか見たいと思っているホームページにたどり着けません。 最後は行き着けるのですが、なんとなく、足の裏にご飯粒がついたみたいです。

 そこで始めたことが電話番号で検索すること。 意外にもにも簡単にホームページに行き着けました。

 よくよく考えれば電話番号は世界にひとつだけ。 であれば電話番号から直接、ホームページに行ければ、良いのでは?

この発想がgow.jp の原点です。

second_img

もっと、楽にならないのかな?


 

 そこで、gow.jpを開発。ネット上からホームページの情報をgow.jpのデータベースに入れ、実際に電話番号を検索窓に入れると、確かにホームページにまっすぐに行きます。 もの凄く便利だし、楽しい。

 しかし、しばらく試してみると、なにか物足りない。そう何か欠けている、と感じました。  例えば、家で気になる広告を見つけて検索する時には何も不便はありませんが、街に出て看板などの気になるサインがあった場合、スルーせざるを得なくなることが多いのです。 なぜかといえば、 気になる看板やサインを見つけて、「後で調べよう」と思っても、急いて時間がなかったり、筆記具で書き留める環境ではなかったり、そもそも筆記具がなかったり。。。
残念ながら、電話番号を記録や記憶にうまく残すことが出来ません。

 じゃあ、とその看板やサインをスマートフォンで写真に撮って画像にし、家に帰ってからその画像を見て gow.jpで検索を試みます。
 しかし、実際に試してみると写真を見ながら電話番号を探して、gow.jpに電話番号を入力する作業というのは、思いのほか複雑で手間がかかりました。

 それでは、写真に映っている内容をgow.jpが勝手に解析して、画像の中にある電話番号を探し、見つかった電話番号をそのまま gow.jpで検索出来たら、どんなに便利になるだろうか?

 そう思いつき、画像解析機能をgow.jpに搭載。電話番号が載った媒体にスマートフォンを向けて写真を撮ればそれで記録は終了です。
 撮ってすぐ、その場でホームページを検索することができますし、いったん画像を保管して、調べられる環境が整った時に改めて検索することも出来ます。 思った以上に楽ちん、 便利です。





目指すページへまっすぐ行けたらもっと便利では?



 gow.jp サービスを実現するにあたり、公的機関のコンサルタントの皆様に大変お世話になりました。
皆様が所属されている公的機関には、提供されているサービスの内容や、各種助成金、ためになりそうな講演会や説明会など、説明書や案内書が配布されていて、参考にさせていただきました。
 そのような印刷物を読むと興味をひいたり面白い案内に出くわします。そこでもう少し詳しい内容を見たい、調べたいとホームページを訪問するのですが、それを扱っている部署や内容を記したページをホームページ内で探すのに一苦労。
そのようなページに一直線に行けないか?

 また新聞の全面広告を読んでいる時も同じように感じていました。 興味がある商品やサービス、企画を見つけて、もう少し詳しく、とホームページを訪問しても、その商品やサービス、企画がどこにあるのか戸惑います。

 ページのどこかに何か目印があれば、ホームページ内をうろうろすることなく、行きたいページにスムースにいけるのではないかと?と思った次第です。

これを使わない手はありません。

 そこで考えたのが#(シャープ)。 #の後に番号を加えたもの。
ホームページのオーナーは、紹介したい商品やサービスを掲載したページに#(シャープ)を埋め、媒体でその#(シャープ)を知らせる。
媒体を見聞きして興味を引いたサービスや商品がある方は電話番号の後に#(シャープ)を加えてgow.jpで検索。これで目的のページにたどり着けます。都合の良いことに電話のテンキーには#があります。

例えば 「012-345-6789」 が電話番号、#(シャープ)「#001」。電話番号+#(シャープ)+数字 「000456789#001」とgow.jpにと入力して検索。 #(シャープ)を利用すると、行きたいページに迷うことなく一直線に行けます。


000456789#001


どなたに使っていただけるのか?



 gow.jpを使うための条件は Google Edge Firefox などのブラウザが使える方。 たったこれだけです!

特にご年配の方は60%がPCユーザー。 使い慣れたPCでもっと簡単にたどり着けるように設計しました。

 スマートフォンユーザーとの親和性も高くなるようにしています。前述のカメラ機能はまさにスマホ向け。また、PWAを利用しスパートフォン・アプリ化しています。




icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon icon



企業、店舗様へ

「検索する側」のメリットはわかったのですが、ホームページを持っている側には gow.jp を使う理由があるだろうか?と考えました。私は以下のように考えました。

ホームページに行きやすくなる。

先程の利用者側のメリットの裏返しとなりますが。

お客様をホームページに誘導する従来の方法は「URLを入力してもらう」か、「QRコードで導く」か、それとも「検索エンジンを使ってもらう」かのいずれかと。
 それぞれ使う方にメリットの感じ方は違うでしょうし、それにより使い勝手も違います。 gow.jpはそれぞれ以下の点を補足するものとして考えています。従来の方法にプラスアルファで「gow.jp」です。
  1. 長いURLは入力しずらい、声に出しても覚えてもらえない。また、媒体に表記する際に場所をとってしまう。

  2. QRコードは確かに便利。でも、スマホに不慣れな方にはハードルが少し高い場合も。PCでは利用できない。

  3. 検索エンジンで検索すると、いつでも自身のホームページやURLがトップに来るとは限らず、場合によってはライバル企業の広告が上位に掲載されてしまう

  4. そこで、電話番号を検索のキーとするgow.jpを使えばホームページの所有者様は多くの媒体に電話番号を載せている、または音声で伝えている。電話番号はみんなに浸透しているアイコンであり、これを使わない手はありません。
    それに電話番号を伝えれば、同時にホームページも伝えられるわけです。gow.jp と付け加えるだけで場所を取りません。また、黒板などに手書きの付け加えもOKです。

  5. 電話番号なら簡単に覚えられるし、メモもできる。QRコードの利便性に追いつけるのではないでしょうか。

  6. gow.jp がリンクしているのは電話番号だけです。そして電話番号は世の中にひとつ。なので、ストレートにホームページに行けるわけです。

ホームページを持っていなくても大丈夫

 世の中には結構、ホームページをお持ちでないお店や会社があります。 ご年配の方が経営されていたり、小規模なビジネスであったり。。。 費用的な事情もあるでしょう。
 しかし、検索エンジンで探してみると、商工会議所や自治体、商店街組合などのお店紹介や会員紹介のページなどに自分の店や会社が掲載されている。またSNSのアカウントはお持ちになっていることもありますね。 そしてほとんどの場合、連絡先として電話番号が載せられています。

 だったら、電話番号をgow.jpに登録すれば、そのページがホームページの代わりになるのでは? と考えました。

 Webサイトに疎かったり、費用の問題で自身のホームページが持てなくても、これならホームページの代わりになります。

 電話をかけようかと思うのだが、その前にちょっと調べたい、確かめたい、ということはありますよね。
何らかの形でインターネット上に情報があり、お店や会社を確認できることはお客様に一定の安心感が生まれるのでは?と考えました。
 そんな安心感を利用者に与えられるのであれば、お店や会社に対する信頼感もアップするのではと考えています。

#(シャープ)による付加価値

 多分、ホームページを訪問する多くの方がなんらかの目的をお持ちになってホームページを訪れているはず。
 しかし、 gow.jp でホームページに誘っても、訪問した方が見たいページがトップページとは限らないのです。

 特に広告に興味を持った方はお目当ての商品やサービスをもっと調べたいとホームページを訪れるのではないでしょうか?
そうであれば、最初から興味のあるページに誘導できれば、利便性が上がるはずです。

 テレビショッピングやラジオショッピングで紹介した製品を#(シャープ)で紐づけすれば、興味を持ったお客様は#(シャープ)使って目的の商品や、サービスが掲載されたページに直接行けますね。

 このような集客ができれば、ネット経由からの注文が増えるのではないでしょうか? また、人手を介するお仕事、例えば電話オペレーターさんなどのお仕事の負担が減るかもしれません。



tell_gow_icon 000-345-6789



gow.jp gow.jp

URLに使うドメイン名(gow)は最低文字3文字です。

 覚えやすいのはどんなドメインか?短ければ、短いほど良い。 Go To Website の頭文字を取って、それに日本を表す.jpをつけました。 ドットを入れてもたった6文字。

 いちいちブラウザーに入力するのは不便ではないのか? ブラウザー入力することで、かえって手間がかかるのでは? でも杞憂でした。

今はブラウザーの記憶機能が凄い。 一度入力すると、しっかりと覚えてくれて、「g」を押せばすぐにgow.jp が候補として出てきます。 思いのほか面倒くさくないです。

 スマートフォンを使い倒している方には無駄な作業かもしれませんが、PCやブラウザーを中心にネットを利用している方にとってはこれはいける!と感じた次第です。

icon_gow



広告業、印刷業、ホームページ制作業の皆様へ

 テレビやラジオ、看板や新聞広告など、昭和の時代からの影響力が衰え、時代はネットと言われていますが、未だにその威力は健在!と考えています。 レジェンドメディアとでも言いましょうか?

 ネットで話題の企業も、多くの場合、業績が爆発的に伸びるのはテレビをはじめとしたレジェンドメディアで広告を開始したタイミングと一致します。
 世界的なIT企業でさえ、レジェンドメディアを利用して、サービスなり商品なりを世の中に周知しています。
話題のYoutuberさんも、その世界では有名ですが、テレビに出演することで、世の中への露はを更に高まったのでは?と考えます。
 やはり、不特定多数の目に触れさせることが出来、興味を持たない人、知識を持ち合わせない人も振り向かせることが出来るレジェンドメディアの役割は、いまだ健在ということでしょうか?

 そんなレジェンドメディアの力をネットに橋渡しをする役目をになうのも、gow.jpだと考えています。
レジェンドメディアで獲得した沢山の見込み客の興味を、ネット情報に誘導してさらに興味を高めるわけです。 電話番号は全世代に知られた、誰でも覚えられ、なんの違和感も持たない、そして唯一無二のアイコンです。

 広告や印刷物の中に情報としてgow.jpを加えれば、ネット情報に結びつき、獲得した顧客や見込み客の関心度、注目度をより高められるのではないかと考えています。


新しいビジネスの可能性

 新型コロナ禍で「人と人」の接触が大きく制限されたビジネス環境では、自身の存在を知らせたり情報を発信する手段は、レジェンドメディアを利用できる方以外は、ホームページに代表されるようなネット空間に限定されていたと感じています。
 現に政府の支援策が行われても、ネット空間に情報がないので、どうすることもできないという経営者、店主の話がテレビで紹介されていました。
もしかしたら情報はあったのかもしれませんが、それを現実に結び付ける手段がなかったのかもしれません。

 顧客となる事業主様や店主様の中には、年齢的な問題でネット環境に疎かったり、費用的に余裕がない方もいらっしゃるかと。
例えば顧客の情報をネット上に公開するお手伝いをし、gow.jpで電話番号を介してその情報に結び付ける。
 このようなサービスの提案は、顧客の皆様の見込み客の獲得の支援につながり、顧客との信頼関係をさらに強化することが期待できます。


自治体の皆様へ

 自治体の皆様が住民に情報を周知する際、情報伝達は老若男女、ターゲットを絞らず、より多くの方にお伝えするために、限られた予算の中でさまざまな工夫を凝らし、各種媒体を利用されていることと思います。

 そして最近、ホームページは公式な情報発表の場として活用されています。自治体の皆様がさまざまな情報の確認先として「詳しくはホームページを」と案内される機会も増えているのではと考えております。

 ホームページの利点は状況の変化に柔軟に対応できる書き換え自由な「文字情報」であること。そして住民の方々がスマートフォン等を携帯していればいつでもどこでもホームページを訪問でき、時間や場所の制約は限定的と言っていいでしょう。
 gow.jpはブラウザーでの利便性を高めていますので、スマートフォン等のIT機器に不慣れな方々も含め多くの層に、ホームページ並びに周知したいページにダイレクトに誘導することが出来ます。

 それぞれの部署ごとに電話番号をお持ちの場合はその電話番号を登録したり、お持ちでなくても部署ごとに#(シャープ)を設定すれば、印刷物や放送等の媒体で大まかな情報を伝え、gow.jp を利用してホームページ内の部署のページに直接誘導して詳細をお知らせすることが可能になります。

 利用者がホームページを読むことで理解が深まれば、企画やイベントの浸透度をあげ、予算に対する費用効果を上げることにつながるかと思います。

 また、ホームページを読むことで利用する方々の理解が深まれば、質問対応の機会は減少し、結果として担当者の負担が減ることも期待できる効果のひとつになるかと思われます。

 ホームページと連携することで、紙面により多くの情報を載せることも可能になりますし、例えば「#100」を緊急情報掲載先として住民に周知をしておけば、素早く情報を伝えることができるかもしれません。

 さまざまな場面で、住民へ迅速にそして確実に情報を伝達するツールとしてのホームページの価値を高めることになることが期待できます。

tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon
tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon
tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon
tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon
tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon tell_gow_icon

専門職、同業者のお集まり、各種団体、組合の皆様へ

 団体の皆様のホームページを拝見すると、多くの場合、会員の皆様を紹介するページをお持ちです。

 ホームページをお持ちでない会員様がいらっしゃる場合、gow.jpを利用すれば、その紹介ページがホームページをお持ちでない会員様のホームページ代わりに。

 昨今はホームページを持つことにより、そのお店や企業に対する理解が深まり、お客様も安心を覚えるかと思います。その上、掲載されているのは、同業者なり、地域なりで活躍するコミュニティーです。

 会員様は電話番号の後ろに「gow.jp」と加えるだけ。電話番号の対応がない場合にはサブナンバーを利用すれば大丈夫です。 会員様への付加価値が上がることにより、会員様の満足度を上げることにつながります。


icon
top